
中国景気、雇用改善もたつき 回復不安拭えず
【北京=川手伊織】中国の雇用改善がもたついている。2022年7月の失業率は5.4%と前年同月を上回り、若年層に限ると過去最高を更新した。新型コロナウイルスの感染が一部都市で再拡大したことで移動制限が強まり、内需の回復が遅れている。企業や家計は先行き不安を拭えず、年後半の景気復調というシナリオに狂いが生じかねない。中…
【北京=川手伊織】中国の雇用改善がもたついている。2022年7月の失業率は5.4%と前年同月を上回り、若年層に限ると過去最高を更新した。新型コロナウイルスの感染が一部都市で再拡大したことで移動制限が強まり、内需の回復が遅れている。企業や家計は先行き不安を拭えず、年後半の景気復調というシナリオに狂いが生じかねない。中…
欧州の猛暑と干ばつが、ウクライナ危機で加速するエネルギー需給の逼迫に拍車をかけている。6月から40度を超える記録的な暑さが続くなか、ドイツではライン川の水位低下により火力…
8月12日は16時時点で「新型コロナ」関連の経営破たん(負債1,000万円以上)が6件判明、全国で累計3,839件(倒産3,686件、弁護士一任・準備中153件)とな…
~首都圏を中心に通所介護事業を展開~ステップぱーとなー境事業所 (株)ステップぱーとなー(TSR企業コード:300099150、法人番号:50127010…
ゾンビ企業率の高い地域は「東北」 業種は「小売」~ 業歴30年以上が7割超 ~はじめにゾンビ企業は約16.5万社――前回(7月27日発表)の「ゾンビ企業」…
円安により6割超が業績に悪影響~ 原材料高騰などのコスト負担増、さらに外国人材の確保難などの問題も ~はじめに資源高や原材料高が続くなか、2021年後半か…
~上場企業の倒産は(株)Nuts(ジャスダック、当時)以来、23カ月ぶり。コロナ治療薬の開発で株価が急騰していた~テラ本社の看板(20…
7月の倒産件数 低水準ながら4カ月連続の増加、新型コロナ関連倒産は169件 2022年7月の全国企業倒産(負債額1,000…
~「EIKI」ブランド、過去には16mm映写機シェアで世界一~映機工業の本社(2021年10月撮影) 映機工業(株)(…
2022年上半期(1-6月)の「食品業」の倒産(負債1,000万円以上)は、258件(前年同期比10.2%増)と200件台の低水準だっ…