【ワシントン共同】国際通貨基金(IMF)は26日、2023年の米実質国内総生産(GDP)成長率の予測を1.7%とし、4月予想の1.6%から上方修正した。ゲオルギエワ専務理事は記者会見で「米経済の堅調さが示されている」とした一方、物価高を抑えるために米連邦準備制度理事会(FRB)が政策金利をさらに引き上げることが必要だと提言した。 22年日本GDP、世界3位維持 円安でドイツ肉薄
米成長1.7%に引き上げ IMF、利上げを提言
関連記事

【解説】 クレディ・スイス買収、最大の損失は「安全な投資先」…
イモーゲン・フォークス(ジュネーヴ) スイス金融大手クレディ・スイスとの別れの時がやってきた。同行は1856年の創業以…
- 37 view

ユーロ圏リセッション確率が60%にまで上昇
天然ガス供給削減でドイツは7-9月に成長停滞もユーロ圏のリセッション(景気後退)リスクが2020年11月以降で最も高いとの現状認識が、ブルームバーグのエコノミスト調査…
- 16 view

2022/5/26 人手不足に対する企業の動向調査(202…
人手不足企業は45.9%、コロナ禍前の水準に迫る 特にIT業界で深刻~ 非正社員では「飲食店」「旅館・ホテル」で人手不足が目立つ ~はじめに「コロナ禍」前…
- 23 view

【あいおいニッセイ同和損保】取引信用保険契約者にクラウドファ…
はじめにあいおいニッセイ同和損保はオンラインでの完結型のファクタリングサービスを提供するOLTAと提携して、2020年9月15日から取引信用保険の契約者…
- 1072 view

ロシア産原油に上限価格60ドル 日本政府も
政府は5日、主要7カ国(G7)の合意に基づき、ロシア産原油の取引価格の上限を1バレル60ドルとする措置を始めた。上限価格を超えた輸入を禁じ、海上輸送に関連する保険などのサ…
- 20 view

円安加速、対ユーロ15年ぶり155円台 日銀緩和維持で
【ニューヨーク=斉藤雄太】日銀が大規模な金融緩和を維持したことを受け、16日のニューヨーク外国為替市場で主要通貨に対して円安が進んだ。対ユーロでは一時、1ユー…
- 10 view