厚生労働省が6日発表した7月の毎月勤労統計調査(速報、従業員5人以上)によると、物価上昇を加味した実質賃金は前年同月比1.3%減だった。4カ月連続のマイナス。減少幅は6月(確報値)より拡大しており、厚労省は「賃金の伸びは堅調だが、それ以上に物価が上昇している」と分析した。 基本給や残業代などを合わせた現金給与総額(名目賃金)は1.8%増で7カ月連続のプラス。名目賃金が伸びても、物価上昇のスピードが上回る状況が続いている。 7月速報によると、現金給与総額は37万7809円。うち所定内給与は1.2%増の24万9813円だった。
実質賃金、4カ月連続減 マイナス幅が拡大、厚労省
関連記事

食料供給、上位4カ国に5割依存 農水省がリスク指摘
農林水産省は21日、食料供給に占める輸入品の割合(カロリーベース)が、米国やオーストラリアなど上位4カ国が5割を占めているとの試算をまとめた。特に小麦や大豆、飼料穀物など…
- 17 view

世界競争力、デンマークが首位 日本は過去最低の34位
【ウィーン=押切智義】スイスの有力ビジネススクールIMDが15日発表した2022年の世界競争力ランキングは、デンマークが初めて首位となった。新型コロナウイルス禍からの経済…
- 25 view

【日本貿易保険】脱炭素技術業界の損失をカバー・最大1兆円の輸…
はじめに経済産業省と日本貿易保険は、日本企業が脱炭素技術などを輸出する際に生じた損失を最大で全額保証していく新制度を作っていきます。新型コロナウイルスの拡大に事…
- 36 view

助成金、コロナ雇用下支え 20~21年、労働経済白書
厚生労働省は6日、労働経済白書を公表した。新型コロナウイルス禍の2020~21年の雇用情勢に関し「企業の雇用維持の努力や、雇用調整助成金の下支え効果があった」ため、完全失…
- 6 view

中国経済の回復加速、3月PMIが示唆-非製造業の伸び目立つ
(ブルームバーグ): 中国経済は3月に回復ペースが加速した。同国の製造業活動を測る政府の指数は引き続き活動拡大を示し、非製造業の指数も力強い伸びを示した。…
- 5 view