【ワシントン時事】バイデン米政権は28日、中国通信機器大手の華為技術(ファーウェイ)に対する全面的な輸出禁止を排除しない方針を明らかにした。 中国によるロシア支援や偵察気球を巡り米中の緊張が高まる中、ハイテク分野での両国の分断が一段と進みそうだ。日本企業にも影響が及ぶ可能性がある。 エステベズ商務次官(産業安全保障担当)は下院外交委員会の公聴会で証言し、トランプ前政権が導入したファーウェイに対する輸出許可を「全て検証中だ」と明言した。今後は新たな輸出許可を米国企業に与えず、既存の輸出許可の取り消しも検討している。 ファーウェイの通信機器を巡っては、前政権が「国家安全保障上の脅威」になると認定。高速大容量通信規格「5G」に関連した先端技術の輸出を事実上禁止したが、技術水準の低い汎用(はんよう)半導体などは米企業との取引を認めた。米半導体大手インテルとクアルコムはスマートフォン向けの半導体をファーウェイに供給してきた。
ファーウェイ全面禁輸、排除せず 既存の許可取り消しも 米政権
関連記事

リノベーション不動産売買、ビジネスホテル運営 新型コロナウイ…
債務整理を弁護士に一任「兵庫」 (株)セントラルシティ(資本金9000万円、神戸市中央区加納町3-1-26、代表阪本晃氏)は、9月22日付で債務整理を渡部秀樹弁…
- 151 view

トルコでインフレ加速、6月は78.6%上昇 統計に疑義も
【イスタンブール=木寺もも子】トルコ統計局は4日、6月の消費者物価指数(CPI)上昇率が前年同月比78.6%だったと発表した。前月の73.5%からさらに加速し、1998年…
- 22 view

次の大暴落で最もひどい影響を受けるのは日本だ ジム・ロジャー…
シンガポール在住、ファイナンシャル・プランナーの花輪陽子です。引き続き、大投資家であるジム・ロジャーズ氏の『世界大異変:現実を直視し、どう行動するか』から世界情勢を解説し…
- 39 view

米金融大手4社、大幅減益 景気懸念で引当金増加 22年
【ニューヨーク時事】JPモルガン・チェースなど米金融大手4社の2022年通期決算は、大幅減益となった。 インフレや急激な利上げによる景気後退を見込み、融資の焦げ…
- 18 view

中国製造業、3カ月連続で「景況感悪化」の憂鬱
「財新中国製造業PMI」、5月は前月比では改善5月の財新中国製造業PMIは3カ月連続で目安の50を下回ったが、前月比では2.1ポイント改善した(図表作成:財新)…
- 23 view

農産物輸出、2年連続1兆円突破 円安追い風、過去最高ペース
政府は5日、2022年の農林水産物・食品の輸出額が、2年連続で年間1兆円を突破したと発表した。1~10月の輸出額が1兆1218億円となった。円安が追い風となり、過去最高だ…
- 16 view