【ワシントン時事】バイデン米政権は28日、中国通信機器大手の華為技術(ファーウェイ)に対する全面的な輸出禁止を排除しない方針を明らかにした。 中国によるロシア支援や偵察気球を巡り米中の緊張が高まる中、ハイテク分野での両国の分断が一段と進みそうだ。日本企業にも影響が及ぶ可能性がある。 エステベズ商務次官(産業安全保障担当)は下院外交委員会の公聴会で証言し、トランプ前政権が導入したファーウェイに対する輸出許可を「全て検証中だ」と明言した。今後は新たな輸出許可を米国企業に与えず、既存の輸出許可の取り消しも検討している。 ファーウェイの通信機器を巡っては、前政権が「国家安全保障上の脅威」になると認定。高速大容量通信規格「5G」に関連した先端技術の輸出を事実上禁止したが、技術水準の低い汎用(はんよう)半導体などは米企業との取引を認めた。米半導体大手インテルとクアルコムはスマートフォン向けの半導体をファーウェイに供給してきた。
ファーウェイ全面禁輸、排除せず 既存の許可取り消しも 米政権
関連記事

世界的な景気後退が現実味を帯びてきた…米フェデックスの業績悪…
■過去30年間、成長を遂げてきたのが一転9月15日夕、貨物大手フェデックスは6~8月期の決算速報を発表した。6~8月期にかけて貨物取扱数量は減少し、同社の一株利益は予…
- 3 view

トルコ中銀が金利据え置き 2会合連続
【イスタンブール=木寺もも子】トルコ中央銀行は19日、金融政策決定会合を開き、主要政策金利の1週間物レポ金利を年9%で据え置くと決めた。据え置きは20…
- 6 view

中小の資金繰りに新手法・受注時に売掛債権を資金化
はじめに中小企業の資金調達を助けるサービスが多様化してきました。フィンテック企業のトランザックスは受注時点で売掛債権の買取が可能なリスク分析手法を開発してファク…
- 103 view

クレディ・スイス・SBGへの訴訟を検討
はじめにイギリス紙のフィナンシャル・タイムズ(FT)は2日に、イギリス金融会社のグリーンシル・キャピタルの経営破綻を巡って、グリーンシル・キャピタル社から資金の…
- 324 view

インド乗用車販売、10月は29%増 半導体不足が緩和
【ムンバイ=花田亮輔】インド自動車工業会(SIAM)が11日発表した10月の乗用車販売台数(出荷ベース)は、前年同月比29%増の29万1113台だった。前年は半導体不足の…
- 5 view