【ニューヨーク時事】JPモルガン・チェースなど米金融大手4社の2022年通期決算は、大幅減益となった。 インフレや急激な利上げによる景気後退を見込み、融資の焦げ付きに備えた貸倒引当金を積み増したことが利益を圧迫した。 売上高に当たる純営業収益は、ウェルズ・ファーゴを除く3社が増加。金利上昇に伴い、貸出金利と預金金利の差である利ざやが拡大したことが増収につながった。 ただ景気減速が進む中、最大手のJPモルガンは引当金を35億ドル(約4500億円)計上。純利益は前期比22%減の377億ドルと大幅に落ち込み、2期ぶりの減益となった。バンク・オブ・アメリカは4億ドル、シティグループも12億ドルそれぞれ引当金を積み増し、利益が押し下げられた。 インフレを受けた金利上昇に伴う株価下落など、市場環境は悪化した。このため、合併・買収(M&A)や新規株式公開(IPO)といった企業活動が低迷し、手数料収入が落ち込んだことも減益要因。 JPモルガンのダイモンCEOは、ロシアのウクライナ侵攻やエネルギー危機、根強いインフレといった金融機関が直面する厳しい経営環境を指摘。「逆風の最終的な影響がどうなるのか分からない。あらゆる事態に備える」と警戒感をにじませた。
米金融大手4社、大幅減益 景気懸念で引当金増加 22年
関連記事

貿易保険の対象拡大の法案提出断念する方向で経産省が検討
はじめに経済産業省が現在の通常国会への提出を予定していた貿易保険法の改正案についての提出を断念していく方向で検討をしていくことで展開が進んでいます。法案…
- 10 view

メキシコ、12月のインフレ率7.82% 利上げ幅縮小も
【メキシコシティ=清水孝輔】メキシコの国立統計地理情報院(INEGI)が9日発表した2022年12月の消費者物価指数は、前年同月と比べて7.82%上昇した。インフ…
- 3 view

膨らむ石油マネー、波乱の予兆 「中東の逆襲」まとめ読み
サウジアラビアなど中東産油国が11月から大規模減産に踏み切り、波紋を広げています。この動きに米バイデン政権は反発するなど、良好だったサウジ・米国の関係が揺らいでいます。高…
- 0 view

経産省が貿易保険法改正案の提出を断念
はじめに経済産業省は21年3月4日、通常国会で審議を予定していた貿易保険法改正案についての提出を取り下げると正式に発表しました。法案の内容は新型コロナウイルスの…
- 16 view

1月米サービス業景況感、2カ月ぶり「好況」 受注回復
【ニューヨーク=大島有美子】米サプライマネジメント協会(ISM)が3日発表した1月の米非製造業(サービス業)景況感指数は前月2022年12月分…
- 7 view

米長期金利、一時3.5%超まで上昇 11年ぶり高水準
FRBの大幅利上げ継続を市場は織り込んでいる=ロイター【ニューヨーク=斉藤雄太】19日の米債券市場で長期金利の指標になる10年物国債利回りが一時3.5…
- 0 view