「物価高倒産」動向調査(2022年10月)

「物価高倒産」初の50件
~ 「エネルギーコスト」「原材料」の高騰が要因に ~

はじめに

ロシアがウクライナに侵攻してまもなく1年。事態に大きな進展はみられず膠着状態が続いている。これに端を発した物価高を中心に、原油や燃料、原材料などの「仕入れ価格上昇」や取引先からの値下げ圧力等で価格転嫁できなかった「値上げ難」などにより発生した「物価高倒産」は増加傾向が続いている。価格転嫁が十分に進まない状況が続くなかで、「物価高」が最後の追い打ちとなる倒産は引き続き増加傾向で推移するとみられる。

■物価高倒産[定義]=法的整理(倒産)企業のうち、原油や燃料、原材料などの「仕入れ価格上昇」、取引先からの値下げ圧力等で価格転嫁できなかった「値上げ難」などにより、収益が維持できずに倒産した企業を集計

調査結果

  1. 1 「物価高」が最後の追い打ちとなる倒産、7カ月連続最多
  2. 2 「物価高倒産」、2023年1月は50件 7カ月連続で最多更新
  3. 3 物価高要因別 「エネルギーコスト」「原材料」が上位に

出典:帝国データバンク

関連記事

円安による企業業績への影響調査

円安により6割超が業績に悪影響~ 原材料高騰などのコスト負担増、さらに外国人材の確保難などの問題も ~はじめに資源高や原材料高が続くなか、2021年後半か…

  • 21 view