[アムステルダム 22日 ロイター] – 欧州中央銀行(ECB)理事会メンバーのクノット・オランダ中銀総裁は22日、ECBが2月と3月の理事会で政策金利を50ベーシスポイント(bp)引き上げ、その後も数カ月にわたり利上げを継続するとの見通しを示した。オランダの放送局・WNLのインタビューで述べた。 総裁は「2月と3月に0.5%の利上げを行い、それで終わりではなく、5月と6月にも追加措置を取ると想定すべき」と語った。 イタリア紙・スタンパが22日に掲載した別のインタビューでは、ECBが夏までに利上げペースを減速できるか判断するのは「時期尚早」との見方を示した。 「ある時点で当然、インフレ見通しを巡るリスクはより均衡する」とし「その時には、例えば50bpから25bpへとさらに縮小することも可能になるだろう。しかし、そこにはまだ遠い」と述べた。
ECB、2月と3月に0.5%利上げへ=オランダ中銀総裁
関連記事

5月の都区部物価3.2%上昇 食品や宿泊料、高止まり
総務省が26日発表した5月の東京都区部の消費者物価指数(中旬速報値、2020年=100)は、変動の大きい生鮮食品を除く総合指数が104.7と前年同月比3.2%上昇した。伸…
- 10 view


上海「ロックダウン解除」で国際物流の回復加速
コンテナ船の入港待ち時間が半分未満に短縮中国・上海市のロックダウン(都市封鎖)の解除とともに、世界最大級の国際コンテナ港である上海港の運営正常化が加速している。イギリ…
- 41 view


米就業者、25万3000人増 失業率は3.4%に改善 4月
【ワシントン時事】米労働省が5日発表した4月の雇用統計(季節調整済み)によると、景気動向を敏感に反映する非農業部門の就業者数は前月から25万3000人…
- 23 view

インフレに慌てる日本を襲う「次なる危機」の正体 「スタグフレ…
日本はデフレじゃなかったの?政府は9月9日、物価高騰を受けて住民税の非課税世帯を対象に1世帯当たり5万円の給付金支給を決定しました。また東京都も、エネルギー価格の高騰…
- 26 view