【ニューヨーク時事】JPモルガン・チェースなど米金融大手4社の2022年通期決算は、大幅減益となった。 インフレや急激な利上げによる景気後退を見込み、融資の焦げ付きに備えた貸倒引当金を積み増したことが利益を圧迫した。 売上高に当たる純営業収益は、ウェルズ・ファーゴを除く3社が増加。金利上昇に伴い、貸出金利と預金金利の差である利ざやが拡大したことが増収につながった。 ただ景気減速が進む中、最大手のJPモルガンは引当金を35億ドル(約4500億円)計上。純利益は前期比22%減の377億ドルと大幅に落ち込み、2期ぶりの減益となった。バンク・オブ・アメリカは4億ドル、シティグループも12億ドルそれぞれ引当金を積み増し、利益が押し下げられた。 インフレを受けた金利上昇に伴う株価下落など、市場環境は悪化した。このため、合併・買収(M&A)や新規株式公開(IPO)といった企業活動が低迷し、手数料収入が落ち込んだことも減益要因。 JPモルガンのダイモンCEOは、ロシアのウクライナ侵攻やエネルギー危機、根強いインフレといった金融機関が直面する厳しい経営環境を指摘。「逆風の最終的な影響がどうなるのか分からない。あらゆる事態に備える」と警戒感をにじませた。
米金融大手4社、大幅減益 景気懸念で引当金増加 22年
関連記事

米成長1.7%に引き上げ IMF、利上げを提言
【ワシントン共同】国際通貨基金(IMF)は26日、2023年の米実質国内総生産(GDP)成長率の予測を1.7%とし、4月予想の1.6%から上方修正した。ゲオルギエワ専…
- 8 view

世界的な景気後退が現実味を帯びてきた…米フェデックスの業績悪…
■過去30年間、成長を遂げてきたのが一転9月15日夕、貨物大手フェデックスは6~8月期の決算速報を発表した。6~8月期にかけて貨物取扱数量は減少し、同社の一株利益は予…
- 22 view

チリ、TPPを批准 10カ国目
【サンパウロ=宮本英威】南米チリ外務省は22日、環太平洋経済連携協定(TPP)を批准したと発表した。批准は10カ国目。チリ議会は10月、TPP締結を承認していたが…
- 15 view

FRB副議長、「不安定なインフレ」の長期化に警鐘
【ワシントン=高見浩輔】米連邦準備理事会(FRB)は28日、ブレイナード副議長が6月24日に実施した講演の抄録を公表した。新型コロナウイルス禍後の高インフレが、世界経済が…
- 14 view

タイ、入国規制強化を撤回 接種証明の提示求めず
【バンコク=村松洋兵】タイのアヌティン副首相兼保健相は9日、同日から実施した外国人旅行者に新型コロナウイルスのワクチン接種証明書の提示を求める入国規制を撤回すると…
- 17 view

紙の約束手形は26年廃止へ・日本独特の商慣行を改善に
はじめに企業が取引先への支払いを考えていく上での約束手形を経済産業省は2026年をめどに利用の廃止を目指していく方針としています。産業界に対応を要請していきます…
- 501 view