厚生労働省が6日発表した7月の毎月勤労統計調査(速報、従業員5人以上)によると、物価上昇を加味した実質賃金は前年同月比1.3%減だった。4カ月連続のマイナス。減少幅は6月(確報値)より拡大しており、厚労省は「賃金の伸びは堅調だが、それ以上に物価が上昇している」と分析した。 基本給や残業代などを合わせた現金給与総額(名目賃金)は1.8%増で7カ月連続のプラス。名目賃金が伸びても、物価上昇のスピードが上回る状況が続いている。 7月速報によると、現金給与総額は37万7809円。うち所定内給与は1.2%増の24万9813円だった。
実質賃金、4カ月連続減 マイナス幅が拡大、厚労省
関連記事

【日本貿易保険】脱炭素技術業界の損失をカバー・最大1兆円の輸…
はじめに経済産業省と日本貿易保険は、日本企業が脱炭素技術などを輸出する際に生じた損失を最大で全額保証していく新制度を作っていきます。新型コロナウイルスの拡大に事…
- 46 view

広がる危機への備えで売掛金などの保証が8%増
はじめに新型コロナウイルスの感染拡大が続く中で企業が売掛債権を回収できない事態に備えるためのファクタリングの利用が広がっています。イーギャランティ・三菱UFJフ…
- 121 view

トヨタがEV戦略見直し、近く新たな計画の大枠策定へ=関係者
[12日 ロイター] - 電気自動車(EV)の戦略見直しを検討するトヨタ自動車が、来年の早いタイミングで新たな計画の大枠を取りまとめることが分かった。EV市場が想定以上の…
- 21 view

米FRB、利上げ再開へ インフレ圧力根強く
【ワシントン時事】米連邦準備制度理事会(FRB)は25、26の両日、連邦公開市場委員会(FOMC)を開き、金融政策を議論する。 景気が底堅くインフレ圧力も…
- 12 view

2020年の負債1000万円未満の倒産
はじめに2020年の負債1000万円未満の倒産件数が630件と急増しています。2000年以降で年間最多だった2010年を上回って初めて年間600件を超えました。…
- 39 view

ECB、0.75%利上げ決定 物価高騰の抑制へ2会合連続
【フランクフルト=南毅郎】欧州中央銀行(ECB)は27日の理事会で、政策金利を0.75%引き上げると決めた。通常の3倍となる大幅利上げは、前回9月から2会合連続。ウクライ…
- 14 view