日銀が12日発表した6月の企業物価指数(速報値、2020年平均=100)は113.8と、前年同月比9.2%上昇した。前年の水準を上回るのは16カ月連続。ロシアによるウクライナ侵攻に伴う供給制約への懸念から、エネルギーなどの資源価格が高止まりしている。24年ぶりの円安も物価高に拍車をかけた。 上昇率は民間予測の中央値である8.9%を0.3ポイント上回った。6月の指数は調査を開始した1960年以降で… 出典:日経新聞
ニュース 円安加速、対ユーロ15年ぶり155円台 日銀緩和維持で 【ニューヨーク=斉藤雄太】日銀が大規模な金融緩和を維持したことを受け、16日のニューヨーク外国為替市場で主要通貨に対して円安が進んだ。対ユーロでは一時、1ユー… 10 view
ニュース 原油先物は2カ月ぶり安値近辺、供給逼迫緩和 中国需要巡る懸念… - アジア時間の原油先物は約2カ月ぶりの安値近辺で推移。供給懸念が後退する中、中国の燃料需要や金利上昇を巡る懸念が重しとなっている。0103GMT(日本時間午前… 18 view
ニュース 新興国の外貨準備高が減少 ドル高で目減り、適正下回る 新興国の外貨準備が減少している。韓国は2021年末から22年10月末までに14%減、中国は同6%減となった。米国の利上げに伴うドル高でドル換算の金額が目減りした。通貨… 21 view
ニュース 米金融大手4社、大幅減益 景気懸念で引当金増加 22年 【ニューヨーク時事】JPモルガン・チェースなど米金融大手4社の2022年通期決算は、大幅減益となった。 インフレや急激な利上げによる景気後退を見込み、融資の焦げ… 18 view
ニュース 中国新車販売、1月は35%減 EVもマイナスに 【北京=三塚聖平】中国自動車工業協会が10日発表した今年1月の新車販売台数は、前年同月比35・0%減の164万9千台だった。3カ月連続で前年実… 19 view