[9日 ロイター] – 米ゴールドマン・サックス・グループが11日から数千人の人員削減を開始する見通しだと、事情に詳しい関係者2人が明らかにした。厳しい経済環境に備えるという。 関係者の1人は、削減の規模は3000人強になる見通しだが、最終的な人数はまだ確定していないと述べた。 ブルームバーグ・ニュースは8日、ゴールドマンが約3200人を削減すると報じた。 ゴールドマンは新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)下で人員を拡大し、第3・四半期末時点で従業員数は4万9100人に上った。 関係者の1人は、主要部門の多くが削減対象になる可能性が高いものの、投資銀行部門が中心になる見込みだと語った。 また、同社は「マーカス」ブランドの個人向け銀行事業を巡る計画を縮小していることから、赤字となっている個人向け金融事業でも数百人の削減が行われる可能性が高いという。
米ゴールドマン、今週半ばから数千人の削減開始へ=関係筋
関連記事

価格・賃金「変化の兆し」…日銀総裁、決定会合で緩和を継続
日本銀行は16日の金融政策決定会合で、大規模な金融緩和策の継続を全会一致で決めた。植田和男総裁は会合後の記者会見で、「企業の価格や賃金の設定行動に変化の兆し…
- 8 view

次の大暴落で最もひどい影響を受けるのは日本だ ジム・ロジャー…
シンガポール在住、ファイナンシャル・プランナーの花輪陽子です。引き続き、大投資家であるジム・ロジャーズ氏の『世界大異変:現実を直視し、どう行動するか』から世界情勢を解説し…
- 39 view

円・ドル=150円、180円、200円以上の可能性探る
円は他のアジア通貨にとって「炭鉱のカナリア」ヘイマン・キャピタル・マネジメントの創業者カイル・バス氏は日本銀行の政策に関する一…
- 26 view

米FRB、利上げ再開へ インフレ圧力根強く
【ワシントン時事】米連邦準備制度理事会(FRB)は25、26の両日、連邦公開市場委員会(FOMC)を開き、金融政策を議論する。 景気が底堅くインフレ圧力も…
- 12 view

新興国のインフレ退治(The Economist)
欧米の中央銀行は最近になってようやく、景気回復の推進から根強いインフレの退治へとかじを切った。だが一部の新興国は、この政策転換にずっと早くから着手していた。…
- 18 view

トルコ中銀が金利据え置き 2会合連続
【イスタンブール=木寺もも子】トルコ中央銀行は19日、金融政策決定会合を開き、主要政策金利の1週間物レポ金利を年9%で据え置くと決めた。据え置きは20…
- 21 view