厚生労働省が6日発表した7月の毎月勤労統計調査(速報、従業員5人以上)によると、物価上昇を加味した実質賃金は前年同月比1.3%減だった。4カ月連続のマイナス。減少幅は6月(確報値)より拡大しており、厚労省は「賃金の伸びは堅調だが、それ以上に物価が上昇している」と分析した。 基本給や残業代などを合わせた現金給与総額(名目賃金)は1.8%増で7カ月連続のプラス。名目賃金が伸びても、物価上昇のスピードが上回る状況が続いている。 7月速報によると、現金給与総額は37万7809円。うち所定内給与は1.2%増の24万9813円だった。
実質賃金、4カ月連続減 マイナス幅が拡大、厚労省
関連記事

企業の債務469兆円 3月末、2000年以来の高水準
日銀が27日発表した1~3月期の資金循環統計(速報)によると、3月末時点で民間企業(金融機関除く)の借入残高は、簿価ベースで前年同期比1.6%増の469兆円となった。増加…
- 41 view

5月の景気動向指数、2カ月ぶり低下 自動車生産が減少
内閣府が7日発表した5月の景気動向指数(CI、2020年=100)の速報値は、足元の経済状況を表す一致指数が前月比0.4ポイント低下の113.8だった。マイナ…
- 10 view

消費者物価8月2.8%上昇 30年11カ月ぶりの上昇率
総務省が20日発表した8月の消費者物価指数(CPI、2020年=100)は変動の大きい生鮮食品を除く総合指数が102.5となり、前年同月比2.8%上昇した…
- 22 view

ゾンビ企業って言うな! ~ 「推定30万社」の見直しと企業支…
「ゾンビ企業はどれほどあるのか――」政府や自治体、金融機関の強力な資金繰り支援で2021年の企業倒産は6,030社(前年比22.4%減)と57年ぶりの低水準を記録した。…
- 72 view