日銀が12日発表した6月の企業物価指数(速報値、2020年平均=100)は113.8と、前年同月比9.2%上昇した。前年の水準を上回るのは16カ月連続。ロシアによるウクライナ侵攻に伴う供給制約への懸念から、エネルギーなどの資源価格が高止まりしている。24年ぶりの円安も物価高に拍車をかけた。 上昇率は民間予測の中央値である8.9%を0.3ポイント上回った。6月の指数は調査を開始した1960年以降で… 出典:日経新聞
ニュース 中国4~6月GDPは0.4%増と武漢騒動以来の低さ 「ゼロコロナ」政策のダメージで通期目標の未達へ中国の4-6月(第2四半期)経済成長率は、湖北省武漢で最初に新型コロナウイルス感染が流行した20… 16 view
ニュース エネルギー危機、湾岸を変えるか(The Economist)… 1月下旬には100万人のサッカーファンがワールドカップ(W杯)を観戦するため世界各国からカタールに詰めかける。多くの人がアラブ首長国連邦(UAE)のドバイやアブダビなどの… 19 view
ニュース 企業の債務469兆円 3月末、2000年以来の高水準 日銀が27日発表した1~3月期の資金循環統計(速報)によると、3月末時点で民間企業(金融機関除く)の借入残高は、簿価ベースで前年同期比1.6%増の469兆円となった。増加… 41 view
ニュース 米成長1.7%に引き上げ IMF、利上げを提言 【ワシントン共同】国際通貨基金(IMF)は26日、2023年の米実質国内総生産(GDP)成長率の予測を1.7%とし、4月予想の1.6%から上方修正した。ゲオルギエワ専… 8 view
ニュース ファースト・リパブリック株急落、当局の管理下に置かれるとの観… (ブルームバーグ): 28日の米株式市場の時間外取引で米地銀ファースト・リパブリック・バンクの株価は一時54%急落した。当局の管理下に置かれるとの観測… 23 view
ニュース 中国景気、雇用改善もたつき 回復不安拭えず 【北京=川手伊織】中国の雇用改善がもたついている。2022年7月の失業率は5.4%と前年同月を上回り、若年層に限ると過去最高を更新した。新型コロナウイルスの感染が一部都市… 15 view