厚生労働省は6日、労働経済白書を公表した。新型コロナウイルス禍の2020~21年の雇用情勢に関し「企業の雇用維持の努力や、雇用調整助成金の下支え効果があった」ため、完全失業者数の増加を比較的抑えられたと分析した。雇用への影響を巡り、08年のリーマン・ショック時に比べるとコロナは「限定的」とした。 公表の白書は22年版。米証券大手リーマン・ブラザーズが破綻した08年9月と、国内初のコロナ感染者が確認された20年1月を起点に、完全失業者数などの推移を比較した。 雇用調整助成金は、企業が従業員に支払う休業手当の一部を国が補填する制度。
助成金、コロナ雇用下支え 20~21年、労働経済白書
関連記事

世界競争力、デンマークが首位 日本は過去最低の34位
【ウィーン=押切智義】スイスの有力ビジネススクールIMDが15日発表した2022年の世界競争力ランキングは、デンマークが初めて首位となった。新型コロナウイルス禍からの経済…
- 39 view

2020年の1000万円以上の企業倒産状況
件数は50年間で4番目の低さ、「新型コロナ」関連倒産は792件2020年の負債総額1000万円以上の倒産はトータルで7773社(前年比7.2%減…
- 38 view

米中貿易摩擦の勝者はアジア(The Economist)
感染症の流行とそれに伴う景気の低迷、米中関係の悪化など、世界の貿易システムは絶え間なく打撃を受けてきた。最新の脅威は世界が再び不況に陥る可能性があることだ。新型コロナウイ…
- 21 view

米国の「株価下落ショック」はあと何回あるのか 個人投資家は日…
今、日本の株式市場は、まさに「今までに経験したことのない条件」の下に置かれている。つまり、国としてはデフレ脱却を図っているにもかかわらず、欧米はそれとは真逆のインフレ退治…
- 14 view

IPEF始動、日本の役割重要 米専門家・経済界
【ワシントン時事】米国主導の新経済圏構想「インド太平洋経済枠組み(IPEF)」参加国は、「サプライチェーン(供給網)」「貿易」「クリーン経済」「公正な経済」の4分野で…
- 18 view

電力・ガス料金支援策と大型経済対策の問題:繰り返される数字あ…
政府による経済対策の策定が大詰めを迎えている。政府は10月28日に閣議決定を行い、裏付けとなる2022年度第2次補正予算案を、11月後半に臨時国会に提出する見通しだ。 経…
- 20 view