厚生労働省は6日、労働経済白書を公表した。新型コロナウイルス禍の2020~21年の雇用情勢に関し「企業の雇用維持の努力や、雇用調整助成金の下支え効果があった」ため、完全失業者数の増加を比較的抑えられたと分析した。雇用への影響を巡り、08年のリーマン・ショック時に比べるとコロナは「限定的」とした。 公表の白書は22年版。米証券大手リーマン・ブラザーズが破綻した08年9月と、国内初のコロナ感染者が確認された20年1月を起点に、完全失業者数などの推移を比較した。 雇用調整助成金は、企業が従業員に支払う休業手当の一部を国が補填する制度。
助成金、コロナ雇用下支え 20~21年、労働経済白書
関連記事

東南ア成長率は23年4.3%予想 米中減速を不安視離す
日本経済新聞社と日本経済研究センターがアジアのエコノミストに経済見通しを聞く「アジア・コンセンサス」によると、東南アジア諸国連合(ASEAN)主要5カ国の2023…
- 15 view

日本政府、半導体製造装置を輸出管理対象に 米が対中規制要請
[東京 31日 ロイター] - 日本政府は31日、軍事転用の防止を目的に、半導体製造装置23品目を輸出管理対象に追加すると発表した。対象の仕向け地は全地域とするが、米…
- 20 view

「スーパーが食品メーカーに価格転嫁を許さない」貧しい国・日本…
物価高の日本だが、企業物価が前年比9%台の上昇なのに対して、消費者物価は3%の上昇と、米国と比べるとかなり低い水準だ。経営コンサルタントの小宮一慶さんは「米国と異なり、日…
- 25 view

世界的な景気後退が現実味を帯びてきた…米フェデックスの業績悪…
■過去30年間、成長を遂げてきたのが一転9月15日夕、貨物大手フェデックスは6~8月期の決算速報を発表した。6~8月期にかけて貨物取扱数量は減少し、同社の一株利益は予…
- 22 view

2年ぶり貿易赤字、2021年度5兆3748億円 資源高響く
財務省が20日発表した2021年度の貿易統計速報によると、輸出から輸入を差し引いた貿易収支は5兆3748億円の赤字となった。貿易赤字は2年ぶり。赤字幅は過去4番…
- 16 view
