日銀が12日発表した6月の企業物価指数(速報値、2020年平均=100)は113.8と、前年同月比9.2%上昇した。前年の水準を上回るのは16カ月連続。ロシアによるウクライナ侵攻に伴う供給制約への懸念から、エネルギーなどの資源価格が高止まりしている。24年ぶりの円安も物価高に拍車をかけた。 上昇率は民間予測の中央値である8.9%を0.3ポイント上回った。6月の指数は調査を開始した1960年以降で… 出典:日経新聞
ニュース 中国、不動産対策にジレンマ(The Economist) 黄海に臨む中国山東省の小さな街、海陽の海岸沿いには高層ビルが点在する。その様子を見る限り、中国で販売額1位の不動産デベロッパー、碧桂園控股… 28 view
ニュース 次の大暴落で最もひどい影響を受けるのは日本だ ジム・ロジャー… シンガポール在住、ファイナンシャル・プランナーの花輪陽子です。引き続き、大投資家であるジム・ロジャーズ氏の『世界大異変:現実を直視し、どう行動するか』から世界情勢を解説し… 39 view
ニュース 米シリコンバレー銀行が経営破綻、リーマン以降で最大…利上げで… 【ニューヨーク=小林泰裕、ワシントン=田中宏幸】米連邦預金保険公社(FDIC)は10日、米SVBファイナンシャル・グループ… 33 view
ニュース 経常黒字96%減589億円 8月で最小、円安・資源高響く 財務省が11日発表した8月の国際収支統計(速報)によると、貿易や投資などの海外との取引状況を表す経常収支は589億円の… 14 view
ニュース サウジ、9月も自主減産延長の見通し=アナリスト - サウジアラビアは、原油価格の下支えに向けて現在行っている日量100万バレルの自主減産を9月まで延長する見通し。5人のアナリストが述べた。石油輸出国機… 10 view
ニュース 中国新車販売、1〜2月は15%減 需要の先食いが響く 【上海=若杉朋子】中国汽車工業協会が10日発表した1〜2月の新車販売台数は、前年同期比15.2%減の362万5000台だった。中国… 29 view