【ワシントン時事】バイデン米政権は28日、中国通信機器大手の華為技術(ファーウェイ)に対する全面的な輸出禁止を排除しない方針を明らかにした。 中国によるロシア支援や偵察気球を巡り米中の緊張が高まる中、ハイテク分野での両国の分断が一段と進みそうだ。日本企業にも影響が及ぶ可能性がある。 エステベズ商務次官(産業安全保障担当)は下院外交委員会の公聴会で証言し、トランプ前政権が導入したファーウェイに対する輸出許可を「全て検証中だ」と明言した。今後は新たな輸出許可を米国企業に与えず、既存の輸出許可の取り消しも検討している。 ファーウェイの通信機器を巡っては、前政権が「国家安全保障上の脅威」になると認定。高速大容量通信規格「5G」に関連した先端技術の輸出を事実上禁止したが、技術水準の低い汎用(はんよう)半導体などは米企業との取引を認めた。米半導体大手インテルとクアルコムはスマートフォン向けの半導体をファーウェイに供給してきた。
ファーウェイ全面禁輸、排除せず 既存の許可取り消しも 米政権
関連記事

ペルー中銀が0.25%利上げ、7.75%に 18会合連続
【サンパウロ=宮本英威】南米ペルーの中央銀行は12日開いた金融政策決定会合で、政策金利を0.25%引き上げて7.75%にすると発表した。利上げは18会合連続となっ…
- 17 view

2022/5/26 人手不足に対する企業の動向調査(202…
人手不足企業は45.9%、コロナ禍前の水準に迫る 特にIT業界で深刻~ 非正社員では「飲食店」「旅館・ホテル」で人手不足が目立つ ~はじめに「コロナ禍」前…
- 23 view

中国、金融破綻防止へ新基金 10兆円規模を計画
ゼロコロナで景気失速/海外金利上昇で外需に悪化リスク【北京=川手伊織】中国政府は、銀行の突発的な破綻など金融危機のリスクを防ぐ基金をつくる。数兆~十数兆円規模を計画す…
- 61 view

トルコでインフレ加速、6月は78.6%上昇 統計に疑義も
【イスタンブール=木寺もも子】トルコ統計局は4日、6月の消費者物価指数(CPI)上昇率が前年同月比78.6%だったと発表した。前月の73.5%からさらに加速し、1998年…
- 22 view

1ドル150円は行き過ぎた「悪い円安」なのか?
1ドル150円は本当に行き過ぎなのか? 1ドル150円になり、32年ぶりの円安だと話題になっている。実際には、日本の方が米国等よりインフレ率が低いので、その分だけ円…
- 19 view