【ワシントン時事】バイデン米政権は28日、中国通信機器大手の華為技術(ファーウェイ)に対する全面的な輸出禁止を排除しない方針を明らかにした。 中国によるロシア支援や偵察気球を巡り米中の緊張が高まる中、ハイテク分野での両国の分断が一段と進みそうだ。日本企業にも影響が及ぶ可能性がある。 エステベズ商務次官(産業安全保障担当)は下院外交委員会の公聴会で証言し、トランプ前政権が導入したファーウェイに対する輸出許可を「全て検証中だ」と明言した。今後は新たな輸出許可を米国企業に与えず、既存の輸出許可の取り消しも検討している。 ファーウェイの通信機器を巡っては、前政権が「国家安全保障上の脅威」になると認定。高速大容量通信規格「5G」に関連した先端技術の輸出を事実上禁止したが、技術水準の低い汎用(はんよう)半導体などは米企業との取引を認めた。米半導体大手インテルとクアルコムはスマートフォン向けの半導体をファーウェイに供給してきた。
ファーウェイ全面禁輸、排除せず 既存の許可取り消しも 米政権
関連記事

アジア脱炭素、資金調達難しく(The Economist)
バングラデシュの首都ダッカで10月4日、停電が発生した。自宅アパートにいたサビーナ・イエスミンさんが真っ先に考えたのは生後1年5カ月の娘のことだった。…
- 17 view

韓国経済の減速、家計負債が足かせ 利上げで負担増
【ソウル=細川幸太郎】韓国銀行(中央銀行)が26日発表した1~3月期の実質国内総生産(GDP、速報値)は前期比0.7%増えた。消費低迷が下押し要因となり、前四半期の成長…
- 92 view

海外進出企業の生産・販売拠点に関する実態調査(2023年)
生産・販売ともに「中国」トップも、重要度は低下~ 生産拠点はインド、販売拠点はアメリカや台湾などで上昇 ~はじめに帝国データバンクがまとめた「…
- 24 view

円・ドル=150円、180円、200円以上の可能性探る
円は他のアジア通貨にとって「炭鉱のカナリア」ヘイマン・キャピタル・マネジメントの創業者カイル・バス氏は日本銀行の政策に関する一…
- 26 view

トヨタがロシアから撤退…ウクライナ侵攻で生産再開見通せず
トヨタ自動車が、ロシア事業からの撤退を決めた。生産と新車販売を終了する。ロシアのウクライナ侵攻に伴うサプライチェーン(供給網)の混乱が長期化しており、生産再開の見通しが立…
- 25 view

大手外食産業も苦戦・短期借入金が大幅に増加
はじめに新型コロナウイルスの拡大で大手の外食チェーンが運転資金などの短期資金の借り入れのための資金がコロナ前に比較して4.5倍程度になっているという調査結果を業…
- 64 view