【ニューヨーク時事】JPモルガン・チェースなど米金融大手4社の2022年通期決算は、大幅減益となった。 インフレや急激な利上げによる景気後退を見込み、融資の焦げ付きに備えた貸倒引当金を積み増したことが利益を圧迫した。 売上高に当たる純営業収益は、ウェルズ・ファーゴを除く3社が増加。金利上昇に伴い、貸出金利と預金金利の差である利ざやが拡大したことが増収につながった。 ただ景気減速が進む中、最大手のJPモルガンは引当金を35億ドル(約4500億円)計上。純利益は前期比22%減の377億ドルと大幅に落ち込み、2期ぶりの減益となった。バンク・オブ・アメリカは4億ドル、シティグループも12億ドルそれぞれ引当金を積み増し、利益が押し下げられた。 インフレを受けた金利上昇に伴う株価下落など、市場環境は悪化した。このため、合併・買収(M&A)や新規株式公開(IPO)といった企業活動が低迷し、手数料収入が落ち込んだことも減益要因。 JPモルガンのダイモンCEOは、ロシアのウクライナ侵攻やエネルギー危機、根強いインフレといった金融機関が直面する厳しい経営環境を指摘。「逆風の最終的な影響がどうなるのか分からない。あらゆる事態に備える」と警戒感をにじませた。
米金融大手4社、大幅減益 景気懸念で引当金増加 22年
関連記事

新興国の通貨切り下げの波、始まったばかりか-救済求める高債務…
(ブルームバーグ): 国際通貨基金(IMF)による新たな救済措置が始まっているが、世界の高債務国の一部は救済を受けるために自国通貨を犠牲に…
- 23 view

次の大暴落で最もひどい影響を受けるのは日本だ ジム・ロジャー…
シンガポール在住、ファイナンシャル・プランナーの花輪陽子です。引き続き、大投資家であるジム・ロジャーズ氏の『世界大異変:現実を直視し、どう行動するか』から世界情勢を解説し…
- 39 view

2020年の1000万円以上の企業倒産状況
件数は50年間で4番目の低さ、「新型コロナ」関連倒産は792件2020年の負債総額1000万円以上の倒産はトータルで7773社(前年比7.2%減…
- 38 view

トルコ中銀が金利据え置き 2会合連続
【イスタンブール=木寺もも子】トルコ中央銀行は19日、金融政策決定会合を開き、主要政策金利の1週間物レポ金利を年9%で据え置くと決めた。据え置きは20…
- 21 view

米インフレ低下、持続に不安 利上げ判断へ指標見極め FRB〔…
米連邦準備制度理事会(FRB)は26日、連邦公開市場委員会(FOMC)で政策金利を0.25%引き上げることを決めた。6月に11会合ぶりに金利を据え置いたものの…
- 10 view

紙の約束手形は26年廃止へ・日本独特の商慣行を改善に
はじめに企業が取引先への支払いを考えていく上での約束手形を経済産業省は2026年をめどに利用の廃止を目指していく方針としています。産業界に対応を要請していきます…
- 454 view