厚生労働省は6日、労働経済白書を公表した。新型コロナウイルス禍の2020~21年の雇用情勢に関し「企業の雇用維持の努力や、雇用調整助成金の下支え効果があった」ため、完全失業者数の増加を比較的抑えられたと分析した。雇用への影響を巡り、08年のリーマン・ショック時に比べるとコロナは「限定的」とした。 公表の白書は22年版。米証券大手リーマン・ブラザーズが破綻した08年9月と、国内初のコロナ感染者が確認された20年1月を起点に、完全失業者数などの推移を比較した。 雇用調整助成金は、企業が従業員に支払う休業手当の一部を国が補填する制度。
助成金、コロナ雇用下支え 20~21年、労働経済白書
関連記事

米消費者信頼感、2カ月連続低下 足元回復も見通し暗く
【ニューヨーク=佐藤璃子】米調査会社コンファレンス・ボードが28日発表した2月の米消費者信頼感指数は、前月の改定値から3.1ポイン…
- 23 view

ドル高円安はさらに15%進んでもおかしくない 地政学的な対立…
米ドルが大幅に上昇し、日本円とユーロは対ドルで二十数年ぶりの安値となっている。米国は40年ぶりの高インフレとなり、リーマン危機以来で最悪の貿易収支を記録しているが、それに…
- 18 view

ロシア国債「デフォルトに該当」 ムーディーズが見解
【シントラ=篠崎健太】米格付け会社ムーディーズ・インベスターズ・サービスは27日、5月27日が支払期日だった2本のロシアの外貨建て国債について「デフォルト(債務不履行)に…
- 30 view

中国、金融破綻防止へ新基金 10兆円規模を計画
ゼロコロナで景気失速/海外金利上昇で外需に悪化リスク【北京=川手伊織】中国政府は、銀行の突発的な破綻など金融危機のリスクを防ぐ基金をつくる。数兆~十数兆円規模を計画す…
- 61 view

メキシコ、12月のインフレ率7.82% 利上げ幅縮小も
【メキシコシティ=清水孝輔】メキシコの国立統計地理情報院(INEGI)が9日発表した2022年12月の消費者物価指数は、前年同月と比べて7.82%上昇した。インフ…
- 18 view

インフレに慌てる日本を襲う「次なる危機」の正体 「スタグフレ…
日本はデフレじゃなかったの?政府は9月9日、物価高騰を受けて住民税の非課税世帯を対象に1世帯当たり5万円の給付金支給を決定しました。また東京都も、エネルギー価格の高騰…
- 23 view