厚生労働省は6日、労働経済白書を公表した。新型コロナウイルス禍の2020~21年の雇用情勢に関し「企業の雇用維持の努力や、雇用調整助成金の下支え効果があった」ため、完全失業者数の増加を比較的抑えられたと分析した。雇用への影響を巡り、08年のリーマン・ショック時に比べるとコロナは「限定的」とした。 公表の白書は22年版。米証券大手リーマン・ブラザーズが破綻した08年9月と、国内初のコロナ感染者が確認された20年1月を起点に、完全失業者数などの推移を比較した。 雇用調整助成金は、企業が従業員に支払う休業手当の一部を国が補填する制度。
助成金、コロナ雇用下支え 20~21年、労働経済白書
関連記事

成長率予測、4~6月は3.18%に下方修正 日経センター
日本経済研究センターが12日発表した7月のESPフォーキャスト調査によると、民間エコノミスト36人の予測平均で4~6月期の実質経済成長率は前期比年率3.18%となった…
- 18 view

米ゴールドマン、今週半ばから数千人の削減開始へ=関係筋
- 米ゴールドマン・サックス・グループが11日から数千人の人員削減を開始する見通しだと、事情に詳しい関係者2人が明らかにした。厳しい経済環境に備えるという。 関…
- 18 view

中国、外貨預金準備率6%に下げ 人民元2年ぶり安値で
【北京=川手伊織】中国人民銀行(中央銀行)は5日、市中銀行から強制的に預かる外貨の預金準備率を引き下げると発表した。これまで8%だった比率を15日から6%に下げる。外貨の…
- 14 view

中国人民元、長期上昇基調は変わらない見通し=政府系紙
- 中国国務院(内閣に相当)系の「経済日報」は11日、人民元相場について、市場の需給で決定されるとした上で、長期的な上昇基調が変化することはないと報じた。…
- 14 view


チリ、TPPを批准 10カ国目
【サンパウロ=宮本英威】南米チリ外務省は22日、環太平洋経済連携協定(TPP)を批准したと発表した。批准は10カ国目。チリ議会は10月、TPP締結を承認していたが…
- 15 view