[アムステルダム 22日 ロイター] – 欧州中央銀行(ECB)理事会メンバーのクノット・オランダ中銀総裁は22日、ECBが2月と3月の理事会で政策金利を50ベーシスポイント(bp)引き上げ、その後も数カ月にわたり利上げを継続するとの見通しを示した。オランダの放送局・WNLのインタビューで述べた。 総裁は「2月と3月に0.5%の利上げを行い、それで終わりではなく、5月と6月にも追加措置を取ると想定すべき」と語った。 イタリア紙・スタンパが22日に掲載した別のインタビューでは、ECBが夏までに利上げペースを減速できるか判断するのは「時期尚早」との見方を示した。 「ある時点で当然、インフレ見通しを巡るリスクはより均衡する」とし「その時には、例えば50bpから25bpへとさらに縮小することも可能になるだろう。しかし、そこにはまだ遠い」と述べた。
ECB、2月と3月に0.5%利上げへ=オランダ中銀総裁
関連記事

7月の米製造業景況感、2カ月連続低下 受注や生産減速
【ニューヨーク=大島有美子】米サプライマネジメント協会(ISM)が1日発表した7月の米製造業景況感指数は52.8と、前月から0.2ポイント低下した。下げ幅は小さかったが、…
- 6 view

TSMCの周到な長期戦略 米国に新工場(The Econom…
半導体受託製造(ファウンドリー)世界最大手で、時価総額4300億ドル(約55兆円)を誇る台湾積体電路製造(TSMC)は、世界で最も危険な地政学…
- 7 view

中国製造業、3カ月連続で「景況感悪化」の憂鬱
「財新中国製造業PMI」、5月は前月比では改善5月の財新中国製造業PMIは3カ月連続で目安の50を下回ったが、前月比では2.1ポイント改善した(図表作成:財新)…
- 7 view

中国4~6月GDPは0.4%増と武漢騒動以来の低さ
「ゼロコロナ」政策のダメージで通期目標の未達へ中国の4-6月(第2四半期)経済成長率は、湖北省武漢で最初に新型コロナウイルス感染が流行した20…
- 2 view

20年ぶりの円安水準 円安が「経営にマイナス」は約4割 「円…
4月19日の外国為替市場は一時、2002年5月以来の1ドル=127円をつけた。19年11カ月ぶりの円安水準で、影響が広がっている。東京商工リサーチ調べによる上場主要メー…
- 1 view

トヨタ販売台数、3年連続で世界首位へ 22年、独VWを引き離…
トヨタ自動車の2022年の販売台数が、3年連続で世界首位となる見通しになった。トヨタが26日発表した1~11月の世界販売台数は前年同期比横ばいの956万台だった。…
- 2 view