[ニューヨーク 10日 ロイター] – 10日の取引で原油先物が約2%安。世界的なリセッション(景気後退)やそれに伴う燃料需要の後退を巡る懸念が圧迫した。過去5営業日は、世界的に石油需給がひっ迫するという見通しから上昇していた。 北海ブレント原油先物の清算値は1.73ドル(1.8%)安の1バレル96.19ドル、米WTI先物も1.51ドル(1.6%)安の1バレル=91.13ドル。
原油先物約2%安、景気後退や燃料需要後退巡る懸念が圧迫
関連記事


浅い後退か大不況か、世界経済の「最悪シナリオ」、23年は異変…
米欧を中心に歴史的な高インフレが続く世界経済。来る2023年はいよいよ景気後退へ突入するとの見方が圧倒的多数だ。 【図解】変化の起点はインフレ動向、一目でわか…
- 28 view

ドル高円安はさらに15%進んでもおかしくない 地政学的な対立…
米ドルが大幅に上昇し、日本円とユーロは対ドルで二十数年ぶりの安値となっている。米国は40年ぶりの高インフレとなり、リーマン危機以来で最悪の貿易収支を記録しているが、それに…
- 19 view

OPEC、23年世界需要見通し据え置き 今夏の下振れリスク指…
[ロンドン 13日 ロイター] - 石油輸出国機構(OPEC)は13日に発表した月報で、2023年の世界石油需要が日量232万バレル(2.3%)増えるとの見通…
- 21 view

ゾンビ企業って言うな! ~ 「推定30万社」の見直しと企業支…
「ゾンビ企業はどれほどあるのか――」政府や自治体、金融機関の強力な資金繰り支援で2021年の企業倒産は6,030社(前年比22.4%減)と57年ぶりの低水準を記録した。…
- 73 view

インド太平洋で供給網強化 IPEF妥結、1年で成果
【デトロイト共同】日本や米国など14カ国は27日、新経済圏構想「インド太平洋経済枠組み(IPEF)」の閣僚会合を米デトロイトで開き、サプライチェーン(供給網)を強…
- 9 view