厚生労働省は6日、労働経済白書を公表した。新型コロナウイルス禍の2020~21年の雇用情勢に関し「企業の雇用維持の努力や、雇用調整助成金の下支え効果があった」ため、完全失業者数の増加を比較的抑えられたと分析した。雇用への影響を巡り、08年のリーマン・ショック時に比べるとコロナは「限定的」とした。 公表の白書は22年版。米証券大手リーマン・ブラザーズが破綻した08年9月と、国内初のコロナ感染者が確認された20年1月を起点に、完全失業者数などの推移を比較した。 雇用調整助成金は、企業が従業員に支払う休業手当の一部を国が補填する制度。
助成金、コロナ雇用下支え 20~21年、労働経済白書
関連記事
中国景気の回復基調が強固とは言えない背景
中国では新型コロナウイルスの局地的流行の頻発に歯止めがかからず、製造業の景況感の重石になっている。11月1日に発表された10月の財新中国製造業購買担当者指数(製造業P…
- 19 view
中国、「国進民退」鮮明 民間企業初めての減益
【北京=川手伊織】2000年代以降の中国の経済成長を支えてきた民間企業の利益が2022年、初めて減少に転じた。新型コロナウイルスを封じ込め…
- 32 view
インド中銀、3年9カ月ぶり利上げ 物価上昇に対応
【ムンバイ=花田亮輔】インド準備銀行(中央銀行)は4日、政策金利(レポ金利)を0.4%引き上げて4.4%にすると発表した。利上げは2018年8月以来3…
- 19 view
中国政府、消費回復促進の方針を確認-経済の主要な推進力と位置…
(ブルームバーグ): 中国国務院(政府)は、3年続いた新型コロナウイルス感染拡大抑制のための厳しい規制が緩和され経済が再開する中で、消費回復を…
- 20 view
サムスン営業利益96%減 1〜3月、半導体不況が直撃
【ソウル=細川幸太郎】韓国サムスン電子が7日発表した2023年1〜3月期の連結決算速報値で、営業利益が6000億ウォン(約600億円)と前年同期に比べ96%減と大…
- 24 view
年間3000万人の再来はあるのか「インバウンド」復活の現在地…
街を出歩いたり、観光地に行ったりすると、コロナ禍でほとんど見かけることがなかった外国人の姿を多く目にするようになった。 【グラフ】コロナ前の訪日客は月間ベ…
- 24 view