厚生労働省は6日、労働経済白書を公表した。新型コロナウイルス禍の2020~21年の雇用情勢に関し「企業の雇用維持の努力や、雇用調整助成金の下支え効果があった」ため、完全失業者数の増加を比較的抑えられたと分析した。雇用への影響を巡り、08年のリーマン・ショック時に比べるとコロナは「限定的」とした。 公表の白書は22年版。米証券大手リーマン・ブラザーズが破綻した08年9月と、国内初のコロナ感染者が確認された20年1月を起点に、完全失業者数などの推移を比較した。 雇用調整助成金は、企業が従業員に支払う休業手当の一部を国が補填する制度。
助成金、コロナ雇用下支え 20~21年、労働経済白書
関連記事

米長期金利、一時3.5%超まで上昇 11年ぶり高水準
FRBの大幅利上げ継続を市場は織り込んでいる=ロイター【ニューヨーク=斉藤雄太】19日の米債券市場で長期金利の指標になる10年物国債利回りが一時3.5…
- 0 view

日銀保有国債が異次元緩和下で初の含み損に転落
米欧金利上昇に伴い上期決算8749億円の含み損日本銀行が保有する国債の評価損益は9月末に8749億円のマイナスとなった。米欧がインフレ対応で利上げを進める中、日本の国…
- 3 view

成長率予測、4~6月は3.18%に下方修正 日経センター
日本経済研究センターが12日発表した7月のESPフォーキャスト調査によると、民間エコノミスト36人の予測平均で4~6月期の実質経済成長率は前期比年率3.18%となった…
- 3 view

企業物価、6月9.2%上昇 民間予測上回る
日銀が12日発表した6月の企業物価指数(速報値、2020年平均=100)は113.8と、前年同月比9.2%上昇した。前年の水準を上回るのは16カ月連続。ロシアによるウ…
- 1 view

経産省が貿易保険法改正案の提出を断念
はじめに経済産業省は21年3月4日、通常国会で審議を予定していた貿易保険法改正案についての提出を取り下げると正式に発表しました。法案の内容は新型コロナウイルスの…
- 16 view

米国の「株価下落ショック」はあと何回あるのか 個人投資家は日…
今、日本の株式市場は、まさに「今までに経験したことのない条件」の下に置かれている。つまり、国としてはデフレ脱却を図っているにもかかわらず、欧米はそれとは真逆のインフレ退治…
- 0 view